2022年4月6日 / 最終更新日 : 2022年4月6日 josen108hp 未分類 コロナと戦争と 2022年2月24日、ウクライナ侵攻により第二次大戦後77年を経て最も大きな戦争がはじまりました。これまでもイラクの自爆テロやシリヤ内戦があったにせよ、大規模な戦争が現実に起こってしまいました。“人が人を殺す”こんな非人 […]
2022年4月6日 / 最終更新日 : 2022年4月6日 josen108hp 未分類 令和4年 寅 謹賀新年 謹んで新春のお慶びを申し上げます。旧年中は、皆様のご厚情を賜りましたことを厚く御礼を申し上げます。 さて、新型コロナウイルスから受けた影響は計り知れず、早三年が経過しました。しかし、過去の歴史から観てもその終息は必ずや訪 […]
2021年12月26日 / 最終更新日 : 2021年12月28日 josen108hp お知らせ 令和3年に感謝 令和3年も余すところ5日となりました。しばらくホームページへのアップをしていなくて申し訳ありません。こまめに投稿したいと思います。さて、令和3年度は小生にとって充実した一年になりました。理由は家族の介護も含めて寺院のあり […]
2020年5月21日 / 最終更新日 : 2020年5月21日 josen108hp 未分類 新型コロナウイルス 終息祈願 薫風の好時節、自然は正直に春を告げ木々の緑が目に優しい5月を迎えている。しかし、この3か月間は世界中で新型コロナウイルスの脅威にさらされこのウイルスに振り回された。各地で3密状態を避けるために今までは考えもしなかった生活 […]
2020年1月17日 / 最終更新日 : 2020年1月17日 josen108hp お知らせ 2020 謹賀新年 年頭のあいさつ 謹んで新春のお慶びを申し上げます。令和の新元号がスタートし、当山ではどうにかこうにか一年が終わりました。長野県では台風19号の被害が甚大で千曲川水系では堤防の決壊と越水から多くの水害が発生いたしました。罹災された皆様や地 […]
2019年10月8日 / 最終更新日 : 2019年10月8日 josen108hp お知らせ 總持寺祖院研修の旅 9月27日~28日、常泉寺檀信徒による研修旅行が行われました。今回は石川県能登の總持寺祖院に参拝し総諷経をお願いし檀信徒各家先祖代々の供養をしてきました。祖院は現在も復興中で回廊の改修工事が行われていましたが所期の目的を […]
2019年8月24日 / 最終更新日 : 2019年8月24日 josen108hp お知らせ 常泉寺 大施食会 八月一日、常泉寺恒例の大施食会が行われました。令和元年度の最初の大施食会に回忌に当たる檀信徒様を中心に大勢の皆さまにご参集いただきました。法要前のアトラクションでは昭和小学校の金管バンドの皆さんによる演奏が披露されました […]
2019年4月10日 / 最終更新日 : 2019年4月10日 josen108hp お知らせ 令和元年度護持会費納入について 平成から令和へ 平成31年度(令和元年度)常泉寺護持会費納入について 各地区世話人様よりご通知申し上げます。 遠方の方は直接郵送にてご通知申し上げます。 平成31年4月1日 亀伝山 常泉寺 増田 秀晃 合掌
2019年3月3日 / 最終更新日 : 2019年3月6日 josen108hp お知らせ 第30回南長野仏教講座開催 3月2日、第30回南長野仏教会において「今こそ仏教」をテーマに滝田 栄さんの講演と相原 文哉さんの地域の仏像をイラスト入りで紹介して頂きました。 常泉寺では本尊の釈迦牟尼仏と戦国武将の村上義清が守り本尊とした厄除け十一面 […]
2019年1月10日 / 最終更新日 : 2019年1月10日 josen108hp お知らせ 2019 新年のあいさつ 謹賀新年 今年も新しい年を迎えました。とりわけ慣れ親しんだ元号の「平成」という文字が終わりを告げることになりましたがこの30年間はいかがでしたでしょうか。「昭和」最後の日となった昭和64年1月7日、当時の小渕官房長官は […]